【PR】

内定が決まらない・・・面接で落とされてばかり・・・。就活が上手く行かないとどうしても「就活をやめたい・・・」という気持ちになってしまいますよね。

なかには、就活が嫌になって本当にやめてしまった、という人もいます。

やめるのは本人の自由です。しかし、やめる前に就活をやめた場合の進路をよく考えてみてください。

やめた後の進路がしっかりと決まっている場合は良いですが、むやみやたらにやめてしまうと将来的に不利になってしまうこともあります。

今回は就活をやめた後の進路をいくつかまとめてみました。

また、内定が貰えなくて就活が終わらないという就活生のみなさんのために、内定をもらうためにやるべきことを紹介したいと思います。

就活は大変ですので逃げたくなる気持ちもわかりますが、その前に一歩立ち止まって自分の進路について考えてみましょう。

Unistyleに登録して内定者ESを手に入れよう!

Unistyleは内定者ESを中心に、就活で内定をゲットするための情報が全てつまっています。毎年6万人以上の就活生が利用していますので、登録必須のサービスですよ!

Unistyleに無料登録する

就活をやめた場合の進路

この記事の目次

まず、就活をやめた場合どのような進路があるのか、代表的なものをいくつか紹介したいと思います。

ニート

就職が決まらないまま卒業ということになるとニートとなってしまいます。

ニートとなってしまっても、卒業後3年以内なら新卒として採用試験を受けることができます。

そこで内定を貰うことができれば良いですが、面接では「なぜニートになったのか」ということについて詳しく聞かれるでしょうし、印象は決して良くありません。

また、日本では既卒者はそもそも受験できない企業も多いので、選択肢は狭くなってしまいます。

とりわけ、一番の問題はお金です。当然収入はありませんから、親の収入に頼ることとなります。

ニートが長引けばそれに慣れてしまい、社会復帰が困難になるのでおすすめはできません。

フリーター

卒業後もアルバイトを続けフリーターになるという進路もあります。

ニートの場合と同様に、卒業後3年以内なら新卒として採用試験を受けることができます。

20代のうちは周りにもフリーターが多いですし、最近ではフリーターになって就活を続けるという選択をする人も少なくなりません。

しかし、いつまでもフリーターでいるわけにも行きません。いつかは正社員になる選択をしなければなりません。

社会保険にも加入できず、将来性もないと考えてください。

どうしても入りたい企業がある場合は選択肢のひとつとして良いと思いますが、ただ何となくフリーターになるというのはおすすめできません。

派遣

派遣社員として働く上で良い点は、社会保険に加入できる・時給が良い・色々な仕事が経験できるなどです。

一見、悪くない選択肢かもしれないが、所詮は使い捨てで、いつ契約を切られるかわからないという側面もあるので、おすすめはできません。

ただ、無い内定で卒業した場合、ギリギリOKの選択肢でもあります。

どうしても働きたい場合、ニートやフリーターになって不安定な生活を送ることが嫌な場合は一旦、派遣社員として就職するのも良いでしょう。

最近では派遣社員を正社員として採用する動きも高まっています。

しかし、ボーナスがない・交通費がない・福利厚生が悪いなどのデメリットもあるので、気をつけなければなりません。

留学

就活をやめて留学するという選択肢もあります。目的がしっかりとある場合は留学するのも良いでしょう。

他の国に行くと、自分が全く知らないことだらけになるので本当に良い刺激を受けます。

そのような経験・体験を上手く伝えることができれば、帰国後に良い職が見つかるかもしれません。

今、グローバルに活躍できる人材は重宝されますし、何か資格を取れば自分の生涯にわたる武器にもなります。

しかし、何の目的もなく、ただ就活から逃げたいという理由で留学してもその場しのぎになるだけです。帰国して職探しをしても、全く評価されないので、おすすめできません。

同じ理由で大学院進学もおすすめできません。やはり、しっかりとした目的を持ってやらないと、ただの逃げだと思われてしまいます。

公務員試験

卒業後、公務員試験の勉強をして公務員になる、という道を選ぶ人もいます。

卒業後1年・2年で合格できれば良いが、中途半端な気持ちで公務員になろうとしても本気で公務員になりたい人には勝てません。

公務員試験も筆記試験だけではなく、面接や作文の試験もあります。高い志を持っていなければ公務員になることはできません。

長引けば5年以上、公務員浪人する可能性もあります。公務員試験は30歳程度まで受けられるものが多いですが、あまり年齢が高くなると受かるのは難しくなります。

たとえ、就職できたとしても、会社のなかでの印象は良くないですす。公務員浪人は1年~2年、長くても3年が限度です。

また、公務員浪人している間の生活やお金などをどうするのか、ということも考えなければなりません。

本気で公務員になりたいと思う人以外には、あまりおすすめできません。

起業

起業する、という道もありますが、とりあえずで起業して上手くいくほど社会は甘くはありません。

成功するためには、優れたアイディア・ビジネススキル・人脈などが必要です。

起業するための資金も集めなければなりません。いきなり起業するのは、ハードルが高いと思ってください。

もし、本当に起業したいのであれば、一度社会に出て働いてからのほうが良いです。

実際に働いてみることでわかることも多いでしょうし、人脈もできます。お金もたまりますし、リスクが少なくなるでしょう。

しかし、どうしても起業したいのであれば良く考えてから、しっかりと計画を立ててから行ってください。

ここで失敗してしまうと、社会復帰するのが難しくなってしまいます。

【結論】就活を続け内定をもらい、新卒で就職することが1番

新卒というのは、人生で一度しか使うことのできない、就活生の特権です。

日本は新卒至上主義で、新卒でとりあえず就職しておかないとレールからハズれたとみなされ、将来的に不利になる、という風潮が現在でもあります。

たとえ、希望の会社に就職できなかったとしても、新卒で就職さえすれば、いずれ転職もできるし、選択肢が広がります。

最近では、大企業に就職したいがいきなり新卒では難しいので、まずは一旦、同系列の中小企業に就職し、そこでキャリアを積んでから大企業に転職する、という人も増えてきました。

一企業で3年以上働く・役職に就く・大きなプロジェクトを成功させるなど経験を積めば、転職の際、アピールすることもできます。

転職市場も年々拡大していますし、どの企業も即戦力となる人材を探しています。

そういう意味でも今諦めるのではなく、就活を続け内定をも貰い、新卒で就職することが1番です。

「就活をやめたい・・・。」という気持ちはわかりますが、あと少しの辛抱です。ここで諦めて残りの人生を無駄にする程、もったいないことはありません。

もう少し頑張ってみましょう。

内定をもらうためにやるべきこと

とは言っても、「どうしても就活が上手くいかない・・・。」と悩んでいる方も多いと思います。

そんなみなさんのために、まだ内定を貰っていない就活生が内定を貰うためにやるべきことをいくつか紹介したいと思います。

就活エージェントを利用する

就職エージェントとは、経験豊富なキャリアアドバイザーが個別に面談(キャリアカウンセリング)を行い、志向や適性に合わせて求人を紹介する仲介サービスのことです。

履歴書やエントリーシートなど書類作成のポイントや面接に関するアドバイス、選考の日程調整を実施し、内定までを二人三脚でサポートします。

費用は一切かからず、スマホやタブレットからも登録することができます。

就活エージェントのサイトは年々増えていますが、おすすめは「マイナビ新卒紹介」です。

経験豊富なキャリアアドバイザーが改善すべきところを指摘してくれます。就職エージェントを利用する上での最も良い点は、プロの意見を貰えるところです。

自分の性格を客観的に分析してもらうことができ、その上で自分にあった非公開求人をたくさん紹介して貰えるので、就活をスムーズに進めることができるでしょう。

秋採用や大手企業の二次募集を狙っては?

現在の就活の日程は、3月情報解禁・6月面接解禁なので、9月頃までには春・夏採用の内定が出そろいます。

しかし、選考期間が短いため、「こんな短期間では十分な学生を集められない。もっと良い学生にも出会う機会を設けたい」と企業は考えており、10月以降にも採用活動を続けています。

学生側も内定を貰っても就活を続ける人が多いので、内定辞退者も多くなっています。よって、秋採用や二次募集を実施する企業も多いのです。

ただし、気をつけなければならない点もあります。面接では「なんで最初から応募しなかったの?」と聞かれるかもしれません。

春・夏採用、もしくは一次募集で一度落とされている場合は、短い期間で新たなアピールポイントを考えなければなりません。

また、採用数も圧倒的に少なくなります。しかし、自己PRや志望動機をしっかりと見直して臨めばチャンスはあります。

諦めずに頑張ってみてください。

何がイケないのかを検証する

今まで内定が貰えなかったのは、何かしらイケないところがあるからです。それをほったらかしにしたまま選考に臨んでは、いつまでたっても内定は貰えません。

何がイケないのかを検証し、改善する必要があります。

就活が上手く行かないとひとりで考え込んでしまう人が多いですが、大学のキャリアセンターなどに相談することをおすすめします。

ひとりでは何がイケないのかわからなくても、他人が客観的に見たら一目瞭然に改善点がわかる、ということも少なくありません。

自己PRや志望動機など就活のキーポイントになる部分を添削して貰ったり、模擬面接をして貰ったりと上手に活用することが大切です。

大学のキャリアセンターでは相談しづらいという人は、親や友人でも構いません。

とにかく、ひとりで抱え込むのではなく、他人のアドバイスを貰うことが重要なのです。

今からでも就活で話せるネタを作る

「今から始めても間に合うわけがない」と思う人もいるかと思いますが、就活で話せる経験がない、もしく良いアピールとなっていない場合は新しくネタを作る必要があります。

留学・ボランティア・旅行などが定番ですが、就活で話す経験談は何もすごい経験である必要はありません。

最近行った旅行・最近読んだ面白い本・今勉強している資格の話など身近な話題でも良いのです。

むしろ、2年も前の旅行の話をするよりも、今まさにやっていることの話のほうが面接官は食いつくかもしれません。

大切なのは、経験の内容よりも、その経験で自分が何を学び、何を考え、どのような影響を与えたかを簡潔に説明することです。

今からでも遅くはありません。何か就活の場で話題にできることはないか、探してみましょう。

ハローワークへ行く

ハローワークというと、中高年の失業者が集まる場所という暗いイメージをお持ちかもしれません。

しかし、最近では、ハローワークが大学生の就活をサポートしているのです。

ハローワークには、マイナビやリクナビなどの大手就職サイトには載らない優良企業の情報がたくさんあります。

また、新卒応援ハローワークでは就職フェアや各種セミナーを開催しています。面接対策講座やマナー講座もあります。

大学のキャリアセンターも各種セミナーや講座を開催していますが、ハローワークが開催するセミナーに参加するメリットは、実際の選考に近い緊張感を体験できることです。

これから、大学のキャリアセンターには3年生がたくさんやってきます。4年生としてはサークルやゼミの後輩と会うのが嫌かもしれません。

しかし、この時期にハローワークで後輩に会うことはほとんどないでしょう。周囲を気にすることなく就活に励んでください。

まとめ

「就活をやめたい…。」という気持ちは良くわかります。なかなか内定が出ないと逃げたくなってしまう気持ちも良くわかります。

しかし、新卒は人生で一度しか使うことのできない就活生の特権です。

ここで諦めてしまうのはもったいないですし、その後の進路を考えると、やはり新卒で就職することが1番です。

ニートやフリーターとなっても、その後にまた就活をする気があれば良いですが、中途半端な気持ちでは、将来も不安ですし、おすすめできません。

最近では、就活エージェントなどの就活生をサポートするサービスも増えています。

また、秋採用や二次募集を狙ってみたり、ハローワークに行ってみたりとまだまだ選択肢はあります。

自分を必要としてくれる優良企業と出会えるかもしれませんので、諦めずあと一歩、頑張ってみてください。

Unistyleに登録して内定者ESを手に入れよう!

Unistyleは内定者ESを中心に、就活で内定をゲットするための情報が全てつまっています。毎年6万人以上の就活生が利用していますので、登録必須のサービスですよ!

Unistyleに無料登録する