【PR】

インターンシップ。就活をしている人であれば一度は聞いたことのある言葉ですよね?

就活におけるインターンシップとは、簡単に言いますと、実際に就職をする前に特定の企業で職業体験をさせて貰うもの。

ゆえに就活をする学生にとっては、実際に就職する前に言わば就職疑似体験ができるため、自身の今後の就活や自身の特性を考える上でも非常に有意義なものとなるのです。

しかしそうは言いながらも、インターンシップに関して具体的な実施時期や仕組み等々に関しては無知な人も多いはず。

そこで今回は、インターンシップに興味のある人必見。

インターンシップに関する具体的な情報、受けるにあたっての手順やポイント等々をお話していきます。

Unistyleに登録して内定者ESを手に入れよう!

Unistyleは内定者ESを中心に、就活で内定をゲットするための情報が全てつまっています。毎年6万人以上の就活生が利用していますので、登録必須のサービスですよ!

Unistyleに無料登録する

インターンシップは学生にとっても企業にとっても必要なもの

この記事の目次

単刀直入に申し上げます。ずばり就活生はインターンシップを受けるべきです。

冒頭でも少々触れましたが、インターンシップとは就活生にとっては就職前に実際のビジネスを疑似体験できるようなもの。

したがいインターンシップを受けることで、特定の業界や企業、そしてビジネスの流れや自身の特性等々を理解することができるのです。

企業説明会や業界情報誌等々であらゆる情報は得ることができるものの、それでもなかなかイメージが浮かばなかったり、業界や企業の実態を理解したりすることはできません。

特にその企業の社風やそこで働く人たち、仕事の流れ等々を感じ取ると言うのは非常に難しいことでしょう。

しかしインターンシップに参加することで、これらはかなりクリアにすることができます。

実際にその場で働いてみることで知ることのできる、感じ取ることのできるものはまさに生きた情報。社会人経験のない学生にとってはまさに貴重な体験となるのです。

また企業によっては、選考に有利に働いたり、インターンシップを通して内定を貰えたりするなんてものもあります。

皆が皆通らなければならない採用試験をスルーして内定を貰えるなんてとっても嬉しいですよね?

自身が気に入った企業であれば尚更です。就活生にとってまさにメリットの多いものなのです。

また一方で、企業側にもメリットがあります。先ず挙げられるメリットとしては、かなり早い段階で学生と接触を図ることができる点です。

大企業や人気企業であれば、黙っていても優秀な学生は集まってきてくれますが、大抵の場合はそうはいきません。

日本における企業の大多数は中小企業やベンチャー企業等。したがい、このような企業にとっては、大企業や人気企業に優秀な学生を取られないよう、早め早めから自社をアピールし、囲い込みを図る必要があるのです。

特に現在は就活期間が短縮されたことから企業はかなり必死。

インターンシップでの自社PRが成功すれば、早期に優秀な人材を獲得するチャンスが生まれるため、企業にとってかなりのメリットなのです。

また企業側の別のメリットとしては、企業は学生一人ひとりを詳細に見ることができる点が挙げられます。

いくら書類選考や面接での応対が素晴らしくても、本当に企業で活躍できる人は限られているのは事実。採用試験では優秀でも、実際は全く戦力にならずなんてことは残念ながらよくあることです。

実際のビジネスの場の姿というのは、採用試験の中では見抜くのが困難であり、企業が頭を悩ます大きな種なのです。

しかしインターンシップはそれらの問題をすんなり解決することができます。

ビジネスの疑似体験のようなことを学生にやって貰う事で、採用試験の中では決して確認することのできない姿をしっかりとチェックすることができるのです。

またそれを利用した採用活動もできるため、企業にとっては人選ミスを減らすだけでなく、採用に掛ける労力を大幅カットすることができます。

かなりのメリットになるのです。

このように、インターンシップとは学生にも企業側にもメリットのあるもの。非常に重要なものなのです。

インターンシップには短期型と長期型の2種類があり、長期型は大学1年生・2年生でも参加できる

学生にも企業側にもメリットのあるインターンシップではありますが、インターンシップには具体的に種類が二つ存在します。短期型と長期型です。

短期型のインターンシップとは、期間は2~3日・1週間前後のものであり、給料は発生せず、主に大学3年生を対象としています。一方で長期型のものはと言いますと、期間は1ヶ月以上のものであり、主催する企業はベンチャー企業が主です。

また短期型とは違い、給料が発生し、対象者は大学3年生だけでなく大学1年生・2年生でも参加が可能となっています。

短期型の特徴

短期型のインターンシップの特徴として先ず挙げられるのが、その期間。短期型ということもあり、期間は2~3日・1週間前後ですので、学生にとっては学業との両立を無理なく行うことができます。

また期間が短いため、幾つも気になる企業がある場合は、複数のインターンシップを受けることも可能です。

また短期型のインターンシップの内容に関しては、グループワークが主となります。ゆえにディスカッション、プレゼンテーションが中心となるため、職業体験をさせて貰える企業というのはあまりありません。

しかしながらその企業の業務内容に応じたロールプレイングをしたり、自己分析等々をテーマに取り扱ったりしたものとなるため、後々の自分の就活に役立つのは確かです。

また企業側もただボランティアでやっているわけではなく、採用を意識しての実施。したがい、インターンシップの中で自身の言動が企業の目に留まれば、後々の採用試験にもプラスにはたらくのは言うまでもありません。

長期型の特徴

長期型のインターンシップの特徴として先ず挙げられるのが、こちらも短期型同様、期間と言えます。

期間は1ヶ月以上、長ければ半年、1年以上となるため、かなりじっくりその企業と触れていることになります。その企業に就職したような感覚になれますので、短期型では感じ取れないような情報、経験を得ることができるのです。

しかし、一方で期間が長いため、仮に大学3年生で参加した場合は、他の企業のインターンシップを複数受けることが難しくなるでしょう。

ただ長期型の場合、募集は大学3年生だけでなく、1年生や2年生も含まれますので、興味がある人であれば早い段階から参加することで複数の企業を体験することができます。

そして内容ですが、短期型と違い、実際の業務に関わるものになります。要は、仮に営業に配属された場合は、社員同様、担当顧客を持たされて営業活動を行うのです。インターンシップとは言いながらも、実際の企業活動に関わる重要な部分を担わせて貰えるのです。

ゆえに、実際のビジネスの場を体験することができますので、その業界や企業情報は勿論、仕事の流れ、自身の向き不向き等々を身をもって感じ取ることができるのです。

また役割や責任を与えられ、その企業のために働くことになるため、短期型とは異なり、給料が発生します。そう考えますと、ただただ何も考えずにアルバイトをするよりも、きちんと将来を見据えた上で長期型インターンシップで収入を得るほうが得られるものが多いと思いませんか?

しかし、長期型については募集人数が短期型よりもかなり少ないケースが多いため、誰でも簡単にというわけにはいきません。

その点は注意が必要なのです。

インターンシップの実施時期は夏・冬が定番

インターンシップの種類やそれぞれの特徴について理解ができたところで、より実践的に考えるためにも実施時期について整理をしておきましょう。

先ず長期型インターンシップの実施時期ですが、大学3年生だけでなく大学1年生や2年生も対象としているものに関しては、通年で企業は募集をかけています。

しかし採用に直結する長期型や短期型のインターンシップの場合は、夏休み・冬休みの時期に実施されるケースが多いです。

サマーインターンの募集時期であれば5月~7月、ウィンターインターンであれば10月~12月となっています。

サマーインターンの場合は、企業が企業の夏休みを利用して開催していたり学生自身も夏休み期間となったりしているため長期が多く、ウィンターインターンは短期が多いのが特徴です。

採用に直結するようなインターンシップの場合は、実施時期が限定されていますので注意しましょう。

大学3年生のサマーインターンには参加しておくべき

インターンシップは参加すべしということを何度も申し上げておりますが、就活生の6割はインターンシップ参加経験ありという至近の調査からも、如何にインターンシップが重要なものかがわかるでしょう。

長期型であれば誰でも参加可能とは言いながらも、それでも最初にインターンに参加した割合が多いのは大学3年生の夏というのが実態です。したがい、仮に大学3年の夏までに未経験であっても、大学3年の夏のものを経験するだけでも、未経験とは大きな違いでしょう。

先ほどより申し上げているように、就活期間が短縮されたことから、企業もインターンシップで接点をもち学生を囲い込もうしています。ゆえに学生がインターンシップに参加して不利になることは決してないでしょう。

特に大学3年生の夏休みの時期は就活を知る上でもメリットがありますし、採用直結型の長期インターンにも参加しやすいです。できれば、この大学3年の夏のタイミングで経験しておくべきなのです。

勿論、繰り返しになりますが大学1年生、2年生は給与を貰いながらビジネススキルも身につけられるので、ベンチャー主催の長期インターンに参加すればとてつもないメリットが得られます。

思い立ったらチャレンジすべきでしょう。

インターンシップは就活サイト経由で参加できる

インターンシップに参加する方法ですが、企業サイトからの申し込みも勿論可能ではありますが、リクナビやマイナビに登録して参加する方が効率がよいのでおすすめです。

一度に様々な企業の情報を得ることができますので比較検討もできますし、申し込みも容易です。

大学1年生・2年生の場合は、ゼロワンインターン等の長期インターン専門の就活サイトがありますので、そちらを利用するようにしましょう。

企業によっては選考もあるので対策は必要

インターンシップとはいえど、人数制限のあるものであれば、書類選考(エントリーシート)と面接がある場合が多いのが実態です。

したがい、選考の流れを抑えることは勿論、対策を講じることが必要となります。エントリーシートでは自己PRと志望動機の2つは必ず聞かれる傾向にありますので、就活同様しっかりとした内容に仕上げて臨む必要があります。

またエントリーシートが通過できれば、その内容を元に面接で深く内容を問われます。したがい、当然ではありますが、嘘を書いたり適当に仕上げたりなんていう行為はご法度です。

これより自己PRと志望動機の例文を挙げますので、是非参考にしてみてください。

自己PR

私は計画力・実行力に富んだ人間です。そのため私はその長所を活かし、高校では生徒会長、大学では野球サークルの会計補佐を担っています。高校時代、制服の変更を求めるニーズに応えるべく学校側と生徒側の間に立って双方が納得する時期、方法、予算を提案し、実際に制服変更を実現しました。大学では日々の活動費用だけでなく、イベント等の特別出費に関しても予算案を提示し、それに則った形で適切に運用できるよう努めています。この長所は御社でのインターンシップでも是非活かしていきたいです。

志望動機

御社の高級中古車のネット販売ビジネスに興味があり、また御社でなら自身の長所を活かせると思ったからです。ネット通販についてある程度理解はしているものの、高級中古車のネット販売というのは具体的な仕入れ・販売・納品の流れが検討つかず、非常に興味を持ちました。そのため御社のインターンシップに参加することで、これらの疑問が解消されると同時に、更に御社に関する知識も増やせると思い志望させて頂きました。御社のことを学びながら私の持つ計画力・実行力を活かし、営業販売を行いたいです。

まとめ

就活におけるインターンシップとは、まさに実際のビジネスの疑似体験。仮にインターンシップの内容が自己分析等のグループワークに限られたものであってもそうです。

企業のなかに実際に入って活動をすることで、普段の就活では得られないような経験・知識を得ることができます。

うまくいけば、採用試験をスルーしてその企業から内定をもらえる可能性だってあるのです。

短期型、長期型と違いはあれど、就活生であれば積極的にインターンシップに参加すべきなのです。インターンシップは催している業界・企業・内容は様々。

是非今回の情報も参加しつつ、自身に合ったものを自身で探し出し、参加してみましょう。

Unistyleに登録して内定者ESを手に入れよう!

Unistyleは内定者ESを中心に、就活で内定をゲットするための情報が全てつまっています。毎年6万人以上の就活生が利用していますので、登録必須のサービスですよ!

Unistyleに無料登録する