【PR】

学生時代頑張ったこと。これは、就活での履歴書やエントリーシートだけでなく、面接でもまた必ず突っ込まれる質問ですよね?

何を題材にして作成すればよいのか分からないなんて人も多いのでは?

私自身も就活をはじめた当初は、なかなかコレだ!と言えるようなものが作成できず、非常に悩んだものでした。

そこで今回は、そんな就活生の悩みの種でもある、「学生時代頑張ったことの書き方」についてお話したいと思います。

Toeicのガクチカの例文はこちら

Unistyleに登録して内定者ESを手に入れよう!

Unistyleは内定者ESを中心に、就活で内定をゲットするための情報が全てつまっています。毎年6万人以上の就活生が利用していますので、登録必須のサービスですよ!

Unistyleに無料登録する

学生時代頑張ったことと自己PRの違い

この記事の目次

先ずはじめに質問です。学生時代頑張ったことと自己PRの違いは何だと思いますか?

ひょっとすると、一緒のものと思っている人も多いのは?

たしかに、両者とも「自身の強みをPRする」、「将来この会社にメリットを与えられるとPRする」点では同じです。

ただ、取り扱う題材が異なるのです。

どちらも必ずPRする際には、題材、つまり具体的なエピソードをもとに自分のPRポイントを説明します。

要はPRポイントの根拠を挙げながら説明する必要があるのです。

学生時代に頑張ったことは、あくまで学生時代に取り組んだ内容を題材にして話をします。

一方、自己PRの場合は取り扱う題材は何でもOK。

しかし取り扱う題材としては、学生時代のものよりも、昔から自分が継続的に行っていることを題材にするほうが良いでしょう。

と言いますのも、学生時代頑張ったこととの差別化を図ることができますし、採用担当者としても様々なエピソードをもとに話をして貰ったほうが聞いていて面白いからです。

一見、同じように見える両者ですが、実は異なるもの。先ずはきちんと理解をしておきましょう。

学生時代頑張ったことが何もないときの対処法

学生時代の取り組み内容が豊富な人と豊富でない人。いつの時代にも存在します。

私自身、実は後者。しかしそれでも学生時代頑張ったことは作成しましたし、それを基に就活を進めてきちんと第一志望の企業に就職できました。

では一体どうやったのか?これより対処法について説明していきたいと思います。

先ずは学生時代に取り組んだ内容全てを書き出す

最初に挙げる対処法。

それは、学生時代に頑張ったか否かは別にして、一体何をやってきたのかを整理すべく、箇条書きでもよいので書き出してみるというものです。

要は「自身の強みをPRする」、「将来この会社にメリットを与えられるとPRする」ために有効な題材探しをするための準備をして欲しいのです。

趣味、サークル活動、ゼミ、アルバイト等々、様々なものがあるははずです。

先ずはどんどん挙げていってみてください。

候補があればあるほど後々見つけやすいので、先ずは思いついたものからどんどん挙げていきましょう。

周囲の人を巻き込んで何かを達成したというエピソードにできないか考えてみる

学生時代に取り組んだ内容を挙げ終わりましたら、ここから選別をしていきます。

要は、就活で使えそうなものか否かを「ある視点」を使って選別していって欲しいのです。

そのある視点とは、ずばり、「周囲の人を巻き込んで何かを達成したというエピソードにできるかどうか」です。

もしできるのであれば、それは学生時代頑張ったことに使用可能。

できないのであれば、即不可です。

先ほども申し上げたように、学生時代頑張ったことはあくまで自身をPRするために行うものです。

「自身の強みをPRする」、「将来この会社にメリットを与えられるとPRする」ことが最大の目的です。

特に、「将来この会社にメリットを与えられるとPRする」点については、組織の中で活躍できることが重要になります。

したがい、個人プレーで何かを行ったことよりも、複数名の人が関わって何かを行ったことのほうが、自身の将来像を企業はイメージしやすいのです。
人と人との関わり合いの中でどのように動いたのか。

どのようにして自身の役割を果たしたのか。

そんなことを企業は知りたがっておりますし、それが分かれば企業もその人の能力を判断することができます。

ゆえに、「周囲の人を巻き込んで何かを達成したというエピソードにできるかどうか」の判断は題材選びには非常に大切なのです。

そのように考えますと、サークル活動などは複数名での活動ですのでOK、しかし趣味で行った観光旅行は題材としては基本的にはおすすめしません。

旅行先で人を巻き込みながら達成したことがあれば別ですが、そうでない限りは作成が難しいでしょう。

厳しい目で選別をしてみてくださいね。

エピソードの表現方法を工夫する

取り扱う題材が決定しましたら、いよいよ文章の作成です。

しかし選別して題材は決定したものの、いまいち魅力が感じられないと思った人、多いのでは?

そもそも学生時代頑張ったことが思いつかないと悩んでいたわけですから、このようにして見つけた題材も恐らくしっくりくるようなものではないことでしょう。

私も実際そうでした。

ゼミ、アルバイトと幾つか抜粋したものの、その話をそのまま書けば全く魅力がなかったのです。

ではどうすべきか?簡単です、「エピソードの表現方法を工夫」すれば良いのです。

例えば、アルバイト先で何かキャンペーンを実施したのであれば、「何をどのように行い、どのような結果となったのか」をきちんと明確に書くべきなのです。

「アルバイト先でのキャンペーン実施時に売上目標達成に貢献した」ではだめ。

「どのタイミングで顧客に商品推奨を行えばよいのか顧客目線で考え行動した結果、目標売上よりも+25%達成した」など。

同じ話でも後者の方が具体的ですし、結果も明確ですよね?

具体的な数字を覚えていなかったり、自慢できるようなプロセスがなかったりと言うことの方が多いでしょうが、それでも記憶をもとにざっくりでもよいのでこのような形に持っていってください。

勿論、嘘はNG。学生のつく嘘なんて簡単にばれますし、何よりも嘘に嘘を重ねることでどんどん話が飛躍してしまい自分自身が混乱してしまうことでしょう。

ばれた時のリスクを考えても、嘘はつかない方が絶対に良いです。しかし表現方法の工夫はOK。むしろマストですよ。

「この経験はこの会社でも活かせる」という結論に持っていく

表現方法を考えながら文章が作成できたら、最後のまとめ部分を必ずチェックするようにしてください。

何度も申し上げますが、あくまで学生時代頑張ったことは「自身の強みをPRする」、「将来この会社にメリットを与えられるとPRする」ことが主旨。

したがい、「この経験はこの会社でも活かせる」という結論に持っていくことが大切なのです。

成功体験から学んだことを未来に活かす。これは社会人にとってとても大切ことです。

したがい、学生時代頑張ったことをただただ淡々と書くのでは不十分。それだけではただの自慢話になってしまいます。

その経験を通して何を学び、どう今後活かしていくつもりなのかを相手が感じ取れるような形に持っていくことが大切です。

学生時代頑張ったことに挙げる題材が正直ぱっとしないことであったとしても、文章全体のまとまりが素晴らしければ全く問題ありません。

それどころか企業側は確実に自分を高く評価してくれるでしょう。

大切なのはエピソードそのものではありません。どのようにそのエピソードを使って自分をPRするか。それが大切なのです。

【活動別】学生時代頑張ったことの例

これより各活動ごとに例文を交えつつ、何に注意すべきかを説明していきます。

書き方の基本は、「結論⇒理由(エピソード)⇒その会社でどのように活かせるか」で、エピソードにチームや誰かを巻き込んで何かをした経験々が盛り込めればグッドです。

アルバイト

アルバイト先での新商品キャンペーン時の販売促進活動です。その中で私は、どのタイミングで推奨すれば顧客の購買意欲を高められ、また店員にとっても最も負担なくできるかに焦点を当てて提案をし、結果、目標売上+25%達成に貢献できました。これは日々の接客経験を活かして、アルバイト目線と顧客目線という双方の視点で提案ができたからであると思っています。この経験で学んだ「広い視野」や「柔軟性」は社会人になっても活かしていきたいです。

アルバイトは実際のビジネスの場でもあるので、採用担当者がその人の能力の有無を判断しやすい題材です。

ゆえにこの例のように、「目的達成のために何を行い、見事成功した」を明確に表現できると、企業に対しては好印象を残すことができるのでおすすめです。

学業・勉強

TOEIC スコアを550点→800点にUPさせたことです。将来海外駐在をしてみたいという希望がありながらも、日常英語に触れる機会が少ないこともあり全く英語力が伸びずにいました。そこで英語に触れる機会を増やすべく、学生時代の約4年間、通学時のリスニングに加え、週一回のネイティブスピーカーの集まりに参加し続けた結果、スコア250点UPを達成することができました。この経験で得た「英語力」そして「継続する力」は今後も活かしていきたいです。

周囲を巻き込んだエピソードが良いということを先ほど挙げはしましたが、学業ともなるとどうしてもそのようなエピソードは難しいですよね?

ですので、これは例外になります。

しかし学業を題材にするにしても、目標、過程、結果は明確にするようにしましょう。

学業を題材にする際は周囲を巻き込んだことをアピールすることが難しくなるので、目標達成に向けたプロセスの内容がポイントになります。

ゼミ

ゼミで合同弁論大会に出場し、16チーム中3位入賞を果たしたことです。私はリーダーとしてチームをまとめつつも、自分も選手として弁論の場に出たため、状況に応じて臨機応変に自身の役割を果たすことに務めました。対戦相手の意見を聞きながらも、きちんと自身の主張を感情に左右されることなく冷静に行えたという点や、大会で入賞できた経験は、私の財産となっています。この経験で得た「臨機応変な対応力」、「冷静さ」は今後も活かしていきたいです。

ゼミは周囲の人との関わりがあるものですので、題材にはおすすめです。

この例文のように、チーム内でどのような振る舞いをし、どのような役割を果たしたのかを明確にするのがポイント。

上手にPRできれば、企業にも自身が組織で働く姿がイメージがしやすいですし、好印象を与えられます。

留学

アメリカに1年間留学した際の現地ホテルでのアルバイトです。実戦英語や文化・風習を感じるべく始めたものでしたが、当初は私の英語力に対してクレームがくることもあり苦労しました。しかし英語力で勝負ではなく、日本人としての接客に焦点を置き、折鶴をプレゼントする等の自分なりの接客を続けたところ、見事アルバイトからトレーナーに昇格することができました。これは顧客の立場に立って考え、行動できたからだと思っています。英語力だけでなく、ここで得た経験は今後も活かして生きたいです。

留学と聞くと語学力の向上のアピールを思いつくかもしれませんが、それだけではちょっと内容的には面白くないですよね。

折角の留学なのですから、日本では味わえないような経験を語ってほしいものです。

この例文でのポイントは、まさにインパクトある内容。

他では体験できないようなものは、物珍しいですので企業の目を惹くことができます。

部活

在学中、野球部のマネージャーをやっていたことです。なぜならその中で私はチームのマネジメントを行っていたからです。個々の特性に応じた練習メニューを考案したり、公式戦前には敢えて弱めのチームと試合を組んで勝ち癖をつけたりしていたことで、結果的にリーグ大会で準々決勝まで進むことができました。この経験で得た「計画性」や「状況に応じた判断力」は私の強みであり、今後も活かしていきたいと思います。

部活と聞くと大会での成績等に拘ってしまいがちですよね?

この例文でも多少触れはしましたが、別に大会で好成績を取っていなくても問題はありません。

大切なことはその部活動の中でどのようなことをしたのか、学んだことは何かなのです。

例文でもそれが明確になっていますよね?

またマネジメントという点も企業が興味を惹く点。

具体的なエピソードと共に説明ができれば完璧です。

ボランティア

九州地区の地震における被災者支援ボランティアです。友人たちとSNSを利用して参加者を募り、イベントを通して募金活動を行いました。多くの人に参加して貰う為、ヨガやメイク講座、手作り小物やお菓子のバザーといった多種多様なブースを設けたところ、40人以上の参加者が集まり、目標金額+20%を募金として集めることができました。これは計画に対してリスクを考え、そのうえできちんと実行に移せたからであると自負しています。この経験は今後も強みとして活かしていきたいです。

ボランティアとはまさにチームワークの塊ですし、目標に対してどのような行動を取ったのかを語るのにとっても良い題材です。

この例文のように何を行い、何を実現できたのかを明確に示せますし、採用担当者もその人の働く姿や能力を容易に想像できますよね?

ボランティアの経験があるのであれば、是非それを題材に文章を作成して貰いたいものです。

インターン

○○商事でのインターンです。私は商品開発部で「クリスマス向けお菓子の企画・開発」に携わりました。顧客のニーズやトレンドだけから企画をするのではなく、生産性や利益面についても注意を払いながら企画をする必要があったため、多角的な視野が求められ非常に苦労をしました。しかしこの経験を通し、ものづくり現場における実際のプロセスを学べただけでなく、多角的な視野で判断する能力を養うことができたと思っています。この貴重な経験は今後も自身の強みとして活かしていきたいです。

インターンはまさに実際のビジネスを体験できる場。

そこで何を行い、何を学んだのかということは必ず明確に記載することが大切です。

ボランティア同様、採用担当者としてもその人の働く姿や能力等をイメージし易いので、きちんと作成できればかなり魅力的に自身を魅せることができます。

ただ一点気をつけて欲しいのが、もしあまりにも自分が受験する企業とかけ離れた企業のインターンを受けた場合は記載内容に注意してくださいね。

それを記載したことで、「本当にうちに入りたいの?」、「興味ある分野はインターンを受けた企業なのでは?」と誤解される可能性があります。注意しましょう。

まとめ

学生時代頑張ったことは採用試験で必ず問われる質問です。

企業が自身を採用するか否かを決定するための判断材料となりますので、何を題材に語るかはきちんと考えてから作成する必要があります。

慣れないうちはなかなか思うような文章ができないかもしれませんが、ポイントさえ掴んでしまえば、するすると作成できるようになりますので安心ください。

今回挙げた例文やポイントを参考に、是非あなた自身の文章を作成してくださいね。

Unistyleに登録して内定者ESを手に入れよう!

Unistyleは内定者ESを中心に、就活で内定をゲットするための情報が全てつまっています。毎年6万人以上の就活生が利用していますので、登録必須のサービスですよ!

Unistyleに無料登録する